畑仕事も農繁期になると、やることがいっぱいあります。父はほぼ毎日畑に行き、私も微力ではありますが手伝っています。
目次
秋の収穫
秋野菜が採れる時期になってきました。昨日畑に行き収穫をしてきました。
二十日大根

一カ月ほど前に種をまいた二十日大根の初収穫ができました。暑さのせいで発芽してすぐに枯れてしまったものもありましたが、また種をまきなおし丸くて赤い根に育ちました。

夕食に二十日大根の漬物を食べました。毎年食べているものなのに、今年は自分で収穫したせいもあり格別でした。
サツマイモ

サツマイモを6株掘りました。たくさんついている株と、少しの株がありましたが、なかなかの量のサツマイモが収穫でき、1か月半前と比べると見違えるほど大きくなりました。

サツマイモはこのように実がついているので、かなり広い範囲を掘らないとサツマイモを傷つけてしまいます。広く深く掘ったのでとり残しはありませんでした。
つばな取り
畑の一角にイネ科の植物のつばなが生えていて、地下茎が深く根を張っています。他の作物に影響があるので、私がつばな取りをしています。結構な面積につばながはえていて、スコップを二回入れてもまだ地下茎が残っているので、悪戦苦闘しています。
最後に
これから秋野菜がどんどん収穫できそうです。以前植えたじゃがいもがあまり芽が出てこないので心配していますが、兄と弟一家に食べてもらえるほど野菜が育ってほしいと思います。